ヤッソ800をやってみる
昨日の仕事明け、外は雨が降っている。寝起きの奥さんと共にお隣の市に去年出来た体育館へ向かう。
去年は国体関連の施設が出来、お隣の市はバドミントン会場だったので体育館が出来た。

勝山ジオアリーナ。またの名を山口茜体育館。
そう、世界に誇るトップバドミントンプレイヤー、山口茜選手はこの勝山市から生まれたのである。実は学生時代、彼女のコーチをしてたのが自分の知ってる人だった。世間は広いようで狭い。
そしてここのすごいところは一周200メートルトラックが観客席周辺にあるのだが、それが市内の人でなくても無料ということである。
今年は暖冬で雪はあまり降らなかったが例年通りの降り方だと全く外を走ることは出来ないので利用しない手はない。
でもダラダラ走るのは微妙なので、今回新たなメニューを試してみた。それがヤッソ800と言われてるもの。
要は800メートルを設定タイム通りに走り、それと同じタイムで400メートルをリカバリージョグで繋ぐというものである。これを10本。
フルマラソン3時間を目指す人は800メートルを3分、3時間半を目指すなら3分半といった感じで設定する(らしい)。
久々のレペティショントレーニングなので自分は4分に設定したが、かなり早く走ってしまったので序盤で急遽3分45秒に設定した。
感想としては、めちゃくちゃしんどい。特にラスト2本は本当に辛かった。これはいいトレーニングかもしれない。

奥さんに盗撮されていた。まだまだフォームがよろしくない。ちなみに奥さんはキロ6分で5キロほど走ってたようだ。2回目なのに充分過ぎる走りである。

終わった後はしっかりストレッチ。
大体1週間~10日に1回を目処に実施してもいいかなと思った。毎回は....死ねる
去年は国体関連の施設が出来、お隣の市はバドミントン会場だったので体育館が出来た。

勝山ジオアリーナ。またの名を山口茜体育館。
そう、世界に誇るトップバドミントンプレイヤー、山口茜選手はこの勝山市から生まれたのである。実は学生時代、彼女のコーチをしてたのが自分の知ってる人だった。世間は広いようで狭い。
そしてここのすごいところは一周200メートルトラックが観客席周辺にあるのだが、それが市内の人でなくても無料ということである。
今年は暖冬で雪はあまり降らなかったが例年通りの降り方だと全く外を走ることは出来ないので利用しない手はない。
でもダラダラ走るのは微妙なので、今回新たなメニューを試してみた。それがヤッソ800と言われてるもの。
要は800メートルを設定タイム通りに走り、それと同じタイムで400メートルをリカバリージョグで繋ぐというものである。これを10本。
フルマラソン3時間を目指す人は800メートルを3分、3時間半を目指すなら3分半といった感じで設定する(らしい)。
久々のレペティショントレーニングなので自分は4分に設定したが、かなり早く走ってしまったので序盤で急遽3分45秒に設定した。
感想としては、めちゃくちゃしんどい。特にラスト2本は本当に辛かった。これはいいトレーニングかもしれない。

奥さんに盗撮されていた。まだまだフォームがよろしくない。ちなみに奥さんはキロ6分で5キロほど走ってたようだ。2回目なのに充分過ぎる走りである。

終わった後はしっかりストレッチ。
大体1週間~10日に1回を目処に実施してもいいかなと思った。毎回は....死ねる