荒島岳で快晴の山スキー
21日木曜日は山岳会の人達+福井にあるアウトドアショップ、サンデーマウンテンの店長さんの計6人で荒島岳廼山スキーに行ってきた。

スタート時はまだ薄暗く、放射冷却もあってとても寒かった。でも雪は月曜日以降降ったようでスタート地点でもふかふかの新雪が30センチほど追加されていた。

今日は久しぶりの晴天予報。滑る北斜面もパウダーが残るだろうと予想し、ウキウキで登る。

明るくなり、後ろを振り向くと白山がキレイに見えた。久しぶりに荒島岳から白山を見た。

今日もラッセルかと思ったが案外皆ラッセルしてくれた。結局3割ほどのラッセルで終わってしまった。自分がラッセルしたところが1番深かったけど年末や月曜日ほどじゃないので特に疲れることはなかった。

小休止中。急遽参戦したサンデーマウンテンの店長さんもとても満足そうだった。
店長さんはスプリットボード(ボードの板を半分に割って歩く道具)での参加。果たして実力は…?

途中皆で1枚。ホントに今回は体力的に楽だった。

月曜日よりもさらに緊張した疎林のカリカリになった尾根。まだスキーアイゼンが届いてないので途中から板を担いで登った。
稜線に出て振り返ると白山、乗鞍、御岳の大展望だった。

稜線から見る荒島岳の頂上。遠くに見えるけどここから30分ほどで案外近かった。

向かって右側の白い山が部子山、銀杏峰、左の奥にあるのが能郷白山。
ここまで晴れ渡った荒島岳は冬山を登り始めた7年前以来だろうか。

11時半頃、頂上着。白山、北アルプス、恵那山、御嶽山もよく見えた。

皆で昼ごはん。店長さんも登れて一安心です。

そしてお楽しみの滑降。出だしは急で一瞬カリカリだったけど以降はしっかり沈降したナイスなパウダーだった。

師匠のテレマークターン。テレマークはやっぱり絵になる!

店長さんも攻める!滑りはめちゃくちゃうまかった。

自分も一枚。うーんシェーレン起こしてるな…

下は雪質ダメかと思ったらそんなことはなく、ひたすらパウダーだった。でも調子にのると大転倒。

下っていくと沢が割れてるので左、右と2回渡渉した。
その後は登った尾根に登り返し、また滑って車の前に到着。とても充実した山スキーだった。
サンデーマウンテンの店長さんとご一緒できて楽しかった。また行けたら行きたい。橋架谷もとてもよかった。今は暖かくなって雪質が良くないけどまた来月降れば訪れたい。

スタート時はまだ薄暗く、放射冷却もあってとても寒かった。でも雪は月曜日以降降ったようでスタート地点でもふかふかの新雪が30センチほど追加されていた。

今日は久しぶりの晴天予報。滑る北斜面もパウダーが残るだろうと予想し、ウキウキで登る。

明るくなり、後ろを振り向くと白山がキレイに見えた。久しぶりに荒島岳から白山を見た。

今日もラッセルかと思ったが案外皆ラッセルしてくれた。結局3割ほどのラッセルで終わってしまった。自分がラッセルしたところが1番深かったけど年末や月曜日ほどじゃないので特に疲れることはなかった。

小休止中。急遽参戦したサンデーマウンテンの店長さんもとても満足そうだった。
店長さんはスプリットボード(ボードの板を半分に割って歩く道具)での参加。果たして実力は…?

途中皆で1枚。ホントに今回は体力的に楽だった。

月曜日よりもさらに緊張した疎林のカリカリになった尾根。まだスキーアイゼンが届いてないので途中から板を担いで登った。
稜線に出て振り返ると白山、乗鞍、御岳の大展望だった。

稜線から見る荒島岳の頂上。遠くに見えるけどここから30分ほどで案外近かった。

向かって右側の白い山が部子山、銀杏峰、左の奥にあるのが能郷白山。
ここまで晴れ渡った荒島岳は冬山を登り始めた7年前以来だろうか。

11時半頃、頂上着。白山、北アルプス、恵那山、御嶽山もよく見えた。

皆で昼ごはん。店長さんも登れて一安心です。

そしてお楽しみの滑降。出だしは急で一瞬カリカリだったけど以降はしっかり沈降したナイスなパウダーだった。

師匠のテレマークターン。テレマークはやっぱり絵になる!

店長さんも攻める!滑りはめちゃくちゃうまかった。

自分も一枚。うーんシェーレン起こしてるな…

下は雪質ダメかと思ったらそんなことはなく、ひたすらパウダーだった。でも調子にのると大転倒。

下っていくと沢が割れてるので左、右と2回渡渉した。
その後は登った尾根に登り返し、また滑って車の前に到着。とても充実した山スキーだった。
サンデーマウンテンの店長さんとご一緒できて楽しかった。また行けたら行きたい。橋架谷もとてもよかった。今は暖かくなって雪質が良くないけどまた来月降れば訪れたい。