ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

山のぼらーの徒然日記

ヘタレな山屋の山日記。 自宅も山に囲まれてるのでそっちの話もチラホラ。 夏~秋は走ったり沢登ったり、春~冬は山スキーメインで登ってます。 2019年11月からまだまだ駆け出しですが狩猟開始しました。現在罠猟のみですが。

野谷荘司山 山行報告

   

一昨日ジムでのトレーニング中、山岳会の人に越前甲行きませんか?と誘ったら野谷荘司に行くとのことだったので、奥さんに許可をもらい、一緒に山スキーに行かせて頂いた笑

昨日、朝2時半起床であったが当然の如く下半身が筋肉痛で、ラッセルはやらない方が良さそうと思ったがいつものようにラッセルをやれとのご命令により、スタートからラッセルマシーンと化した。

野谷荘司山 山行報告

野谷荘司山 山行報告
ラッセルにもだいぶ板に付いてきた模様。

スタートから風強く、気温も低いため久々に出だしからアウターを羽織る。雪が降ってたが登ってる最中、ほんの少し晴れて雄大な景色が見えて感激した。

野谷荘司山 山行報告
樹林帯を越えると一気にアルペンチックな雰囲気に変わる。

野谷荘司山 山行報告
晴れたら景色が素晴らしかった。来て良かったと思えた瞬間であった。

野谷荘司山 山行報告
辿ってきたトレースが見えた。

基本尾根沿いなので道に迷うことはないが、1600メートル付近のカリカリ斜面のトラバースは緊張した。そこをクリアすれば後はまた柔らかい雪の上を歩くだけ。

野谷荘司山 山行報告

野谷荘司山 山行報告
カリカリの緊張斜面をクリアしたら安心しきったのか急にスピードダウン。標高は後200メートルくらいだけなのでお任せした笑

野谷荘司山 山行報告

野谷荘司山 山行報告
山頂到着。風はないもののガスっててなにも見えず。残念....

山頂で暫く休憩の後、エントリーポイント付近まで下る。今回滑ったのは白谷という谷。間違いなく激パウダーなのだがあまりのんびりしていられない。そう、後ろから後続が来ているのだ。

エントリーポイント付近で昼食を食べてたらついぞ後続が追い付いてきた。

ラッセルのお礼を頂いたと思ったら山頂には行かず、すぐにエントリーポイントへ踵を返し、向かって行った。

待て待て待て待て!と思う僕達笑
急いで準備をしてエントリーポイントに向かい、無事に最初の滑り出しを確保した。

序盤はホワイトアウト気味で滑り出すまでに時を要した。最初の滑り出し、一瞬ガスが晴れたので意を決してアルペン競技の如く落ちていった。

野谷荘司山 山行報告
ファーストトラック、頂きました。

その後は皆もスプレーと叫び声を上げながらかっ飛ばしていく。

野谷荘司山 山行報告

野谷荘司山 山行報告

野谷荘司山 山行報告
自分もナイスなショットを頂いた(自画自賛)

下に降りるとガスが取れ、白川郷の街中を眺めながら滑走。

野谷荘司山 山行報告
1150メートルの滝が出る所までは快適に腰パウダーを攻めた。

野谷荘司山 山行報告

野谷荘司山 山行報告
ダムの右岸の林道をボブスレーでかっ飛ばしたらゴールの駐車場に着いた。まさしくドアtoドアであった。

野谷荘司山 山行報告
お疲れ様でした。

1日気温が低く、風も強かったが無事に下山でき、滑りも今シーズン最高だった。筋肉痛で不安であったが案外いいアクティブレストになったのかもしれない。




このブログの人気記事
つ、ついに…!
つ、ついに…!

今シーズン初イノシシ
今シーズン初イノシシ

同じカテゴリー()の記事画像
鳩ヶ湯〜赤兎山の草刈り
気になる沢へ偵察に
ご近所探訪 沢編
渓流シーズンイン!
週末は経ヶ岳の外輪山と荒島岳へ
経ヶ岳の池の大沢と宿谷川を滑る
同じカテゴリー()の記事
 鳩ヶ湯〜赤兎山の草刈り (2021-06-20 21:00)
 気になる沢へ偵察に (2021-05-23 20:00)
 ご近所探訪 沢編 (2021-05-16 16:59)
 渓流シーズンイン! (2021-04-25 15:45)
 週末は経ヶ岳の外輪山と荒島岳へ (2021-02-27 15:28)
 経ヶ岳の池の大沢と宿谷川を滑る (2021-02-12 10:32)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
野谷荘司山 山行報告
    コメント(0)