2部ラン
昨日は夜勤明けに、前回、最後はくたばってしまった16キロペース走を実施した。
帰る前にワークマンへ寄って薄いシェルとランニングキャップを購入。

2つ合わせても4000円しなかった。
さっそく着てラン開始。
序盤から体が軽く、心拍数も落ち着いてる状態だった。
最近酷かった右肩からくる右手の痺れもほとんど気になるレベルではなかった。



トータルでも㌔5分切れるペースで走りきれた(もはやペース走の概念はない)。何気に5キロと10キロ両方のベストも更新した。
肝心のワークマンウェアだが、昨日使用した分に関しては問題なし。走ってる間は蒸れることはなかった。
ジッパーを開けたり締めたりするだけで体温調節が容易であった。もちろん走り終わった後は中が汗でびっしょりだったが。
ランニングキャップに関しては、実はサイドがメッシュ、頭のトップ側が撥水素材となっているが蒸れはない。ただ汗かきの自分としては顔に汗が落ちてくるのはマイナスポイント。安いから仕方ないかな。
昨日は予想に反してかなり気候がよかったのでテストしきれなかったが次は悪天候の時に試してみたい。現状、性能に関しては文句なし。コスパは最強である。ただし、洗濯機にはかけられないので手洗いのみである。
気持ちよく走り終わった後に携帯を見たらグループラインが入っていた。
「今日は雨も降らない予報なので今夜は足羽三山ランニングしますよ〜」
そうだすっかり忘れていた。金曜日だった…
でも距離を走りたいし、足の疲労感もそこまでだったので参加を表明。
いつもの集合場所に行き、夜9時にスタート。いつもは女性も含めて5人〜8人ほどだが昨日は自分含めて3人。しかも2人とも早い。
最初はロードを1キロほど走る。そこから足羽三山の坂道がスタートするが、昨日は上り始めの瞬間から足が重かった。
いつもは上がりきったら休憩するのだが自分含めて3人しかいないのでインターバルは短め。どんどん足に疲労が溜まる。貯まるのはお金だけで充分です。
極めつけは30秒坂道ダッシュ→90秒ジョグでスタート地点に戻る。を5セット。
そして最後に約1キロほどある登り坂がハイライトとなった。スタート時には足が攣りかけた。多分今までで1番遅かったペースだったけどそれでも心拍数は170周辺をウロウロ。

11キロほどになってるが押し忘れが結構あったので実際はもう1〜2㌔ほどプラスである。
坂を全て終えたら最初の集合場所までロードを走り、終了。ロードでもペースが上がらず、まさかの㌔6分近いタイムとなった。

最後は毎回恒例の集合写真。今回はやりきった…
来週も同じこと出来ればかなり強くなるんだろうけど、来週は仕事なため参加出来ず。残念。
ちなみに夜にもワークマンウェアを着た。シェルの下には裏起毛のアンダーウエアを着たが、これとの相性は悪いと思う。なので速乾性のあるアンダーウエアを着て走る方がいいと思われる。
帰る前にワークマンへ寄って薄いシェルとランニングキャップを購入。

2つ合わせても4000円しなかった。
さっそく着てラン開始。
序盤から体が軽く、心拍数も落ち着いてる状態だった。
最近酷かった右肩からくる右手の痺れもほとんど気になるレベルではなかった。



トータルでも㌔5分切れるペースで走りきれた(もはやペース走の概念はない)。何気に5キロと10キロ両方のベストも更新した。
肝心のワークマンウェアだが、昨日使用した分に関しては問題なし。走ってる間は蒸れることはなかった。
ジッパーを開けたり締めたりするだけで体温調節が容易であった。もちろん走り終わった後は中が汗でびっしょりだったが。
ランニングキャップに関しては、実はサイドがメッシュ、頭のトップ側が撥水素材となっているが蒸れはない。ただ汗かきの自分としては顔に汗が落ちてくるのはマイナスポイント。安いから仕方ないかな。
昨日は予想に反してかなり気候がよかったのでテストしきれなかったが次は悪天候の時に試してみたい。現状、性能に関しては文句なし。コスパは最強である。ただし、洗濯機にはかけられないので手洗いのみである。
気持ちよく走り終わった後に携帯を見たらグループラインが入っていた。
「今日は雨も降らない予報なので今夜は足羽三山ランニングしますよ〜」
そうだすっかり忘れていた。金曜日だった…
でも距離を走りたいし、足の疲労感もそこまでだったので参加を表明。
いつもの集合場所に行き、夜9時にスタート。いつもは女性も含めて5人〜8人ほどだが昨日は自分含めて3人。しかも2人とも早い。
最初はロードを1キロほど走る。そこから足羽三山の坂道がスタートするが、昨日は上り始めの瞬間から足が重かった。
いつもは上がりきったら休憩するのだが自分含めて3人しかいないのでインターバルは短め。どんどん足に疲労が溜まる。貯まるのはお金だけで充分です。
極めつけは30秒坂道ダッシュ→90秒ジョグでスタート地点に戻る。を5セット。
そして最後に約1キロほどある登り坂がハイライトとなった。スタート時には足が攣りかけた。多分今までで1番遅かったペースだったけどそれでも心拍数は170周辺をウロウロ。

11キロほどになってるが押し忘れが結構あったので実際はもう1〜2㌔ほどプラスである。
坂を全て終えたら最初の集合場所までロードを走り、終了。ロードでもペースが上がらず、まさかの㌔6分近いタイムとなった。

最後は毎回恒例の集合写真。今回はやりきった…
来週も同じこと出来ればかなり強くなるんだろうけど、来週は仕事なため参加出来ず。残念。
ちなみに夜にもワークマンウェアを着た。シェルの下には裏起毛のアンダーウエアを着たが、これとの相性は悪いと思う。なので速乾性のあるアンダーウエアを着て走る方がいいと思われる。
この記事へのコメント
おお!確実に強くなってますね。
13kmくらいからはビルドアップ出来てるじゃないですか!
まだまだ行けそうですねー
13kmくらいからはビルドアップ出来てるじゃないですか!
まだまだ行けそうですねー
ようやく走り続けてきた成果?が出てきました。これが続けばいいんですが、また元に戻りそうな気がします笑