白山 南縦走路から北縦走路を抜ける 3日目
いよいよ最終日。
4時起床、5時半前には出発。
ゴマ平避難小屋→妙法山→もうせん平→野谷荘司→三方岩岳→北縦走路登山口
のルート。
3日目となると流石に荷物も軽く、前日しっかり寝たのに加え、曇ってたので涼しく、快適に歩けた。
三方岩岳に着いた時は周りにいる人はキレイな服装、軽装備だったので、デカいバックパックを担ぎ、臭い体臭と虫除けスプレーの匂いがミックスされた自分達が違和感ありまくりだった笑
普段は別当出合から白山に登ることが多いが今回はいつも見る白山とは違う白山を見れたので良かった。
こっちの方が静かで個人的には好きかも。
そして何年も前から歩きたくても難しいとされるルートを歩けて感激だった。一緒に行った方には感謝しかない

ゴマ平避難小屋から約1時間のところにある北縦走路唯一の水場

妙法山手前にある幻の池塘。なんでも結構最近まで見つからなかったそう。

この日はさすがに足取りも軽い

最初のピーク、妙法山に到着

景色はまずまず。なにより涼しい

ガスで幻想的に。トンボが沢山飛んでいた

もうせん平到着。

藪蚊が凄まじく、同行者はタイツの上から2箇所以上刺されてた

自分は半袖短パンだったがこの虫除けスプレーのお陰で虫刺され0。効果バツグンなのでオススメです。

もうせん平のお地蔵様

野谷荘司山頂到着。一昨年の山スキー以来だ。

少し歩いて最後のピーク、三方岩岳に到着

久々に見るコンクリートロード。
この時自分達は浮いていたと思う

記念撮影

登山口横の川に最後はドボン。気持ちよかった

だそうな。自分のログだと47キロくらいになっていた。
4時起床、5時半前には出発。
ゴマ平避難小屋→妙法山→もうせん平→野谷荘司→三方岩岳→北縦走路登山口
のルート。
3日目となると流石に荷物も軽く、前日しっかり寝たのに加え、曇ってたので涼しく、快適に歩けた。
三方岩岳に着いた時は周りにいる人はキレイな服装、軽装備だったので、デカいバックパックを担ぎ、臭い体臭と虫除けスプレーの匂いがミックスされた自分達が違和感ありまくりだった笑
普段は別当出合から白山に登ることが多いが今回はいつも見る白山とは違う白山を見れたので良かった。
こっちの方が静かで個人的には好きかも。
そして何年も前から歩きたくても難しいとされるルートを歩けて感激だった。一緒に行った方には感謝しかない

ゴマ平避難小屋から約1時間のところにある北縦走路唯一の水場

妙法山手前にある幻の池塘。なんでも結構最近まで見つからなかったそう。

この日はさすがに足取りも軽い

最初のピーク、妙法山に到着

景色はまずまず。なにより涼しい

ガスで幻想的に。トンボが沢山飛んでいた

もうせん平到着。

藪蚊が凄まじく、同行者はタイツの上から2箇所以上刺されてた

自分は半袖短パンだったがこの虫除けスプレーのお陰で虫刺され0。効果バツグンなのでオススメです。

もうせん平のお地蔵様

野谷荘司山頂到着。一昨年の山スキー以来だ。

少し歩いて最後のピーク、三方岩岳に到着

久々に見るコンクリートロード。
この時自分達は浮いていたと思う

記念撮影

登山口横の川に最後はドボン。気持ちよかった

だそうな。自分のログだと47キロくらいになっていた。