ジビエ料理、始める
今月の3月15日を以て今季の狩猟は終了した。成果は…0!イノシシが踏み抜いた跡はあったんだけど罠が作動してなかった。
それ罠としての役目を果たしてないのでは…?
だがしかし、猟期終了間際に地元の猟師さん(父親の知り合い)から鹿が捕れたらいらないか?との連絡を受け、すぐに向かうことに。

年齢推定2歳、体重約80キロの立派な雄鹿だった。
解体なんてもちろん初めて。さすがにいきなりは捌けないので教えて貰うことに。動画やら写真を沢山撮ったがそういうのがダメな人がいると思うのでその辺りの画像は割愛させていただく。
ある程度捌いてもらったら家に持って帰り、肉にしたら今度は台所で下処理開始。

奥さん初めて鹿肉を触る。まぁ僕も初めてだけど…
モモ肉、ロース肉、その他に分けたら下処理のため香草、ワイン等等に浸けて冷凍庫にぶち込んだ。
それから約1週間後の昨日、ジビエ料理(鹿肉シチュー)にするためモモ肉を取り出し、解凍。

ヨーグルトとハチミツを混ぜた液に漬け込んだ。

後は冷蔵庫に入れて熟成させる。
明日か明後日には食べたい。
しかしヨーグルトはどうしたらいいんだろうか?軽く水で洗って拭き取る?それだと肉の旨味も流れちゃいそうだし取り出して拭くだけでいいのだろうか?それだと拭き残しができそうな気がする…どっちがいいんだろうか?
それ罠としての役目を果たしてないのでは…?
だがしかし、猟期終了間際に地元の猟師さん(父親の知り合い)から鹿が捕れたらいらないか?との連絡を受け、すぐに向かうことに。

年齢推定2歳、体重約80キロの立派な雄鹿だった。
解体なんてもちろん初めて。さすがにいきなりは捌けないので教えて貰うことに。動画やら写真を沢山撮ったがそういうのがダメな人がいると思うのでその辺りの画像は割愛させていただく。
ある程度捌いてもらったら家に持って帰り、肉にしたら今度は台所で下処理開始。

奥さん初めて鹿肉を触る。まぁ僕も初めてだけど…
モモ肉、ロース肉、その他に分けたら下処理のため香草、ワイン等等に浸けて冷凍庫にぶち込んだ。
それから約1週間後の昨日、ジビエ料理(鹿肉シチュー)にするためモモ肉を取り出し、解凍。

ヨーグルトとハチミツを混ぜた液に漬け込んだ。

後は冷蔵庫に入れて熟成させる。
明日か明後日には食べたい。
しかしヨーグルトはどうしたらいいんだろうか?軽く水で洗って拭き取る?それだと肉の旨味も流れちゃいそうだし取り出して拭くだけでいいのだろうか?それだと拭き残しができそうな気がする…どっちがいいんだろうか?
この記事へのコメント
はじめまして、私も罠をしているものです。
これからも読ませていただきます。
これからも読ませていただきます。
シンイチ様、初めまして。コメントありがとうございます。
僕も今年が猟ファーストシーズンでした。これからもよろしくお願いします。
僕も今年が猟ファーストシーズンでした。これからもよろしくお願いします。