ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

山のぼらーの徒然日記

ヘタレな山屋の山日記。 自宅も山に囲まれてるのでそっちの話もチラホラ。 夏~秋は走ったり沢登ったり、春~冬は山スキーメインで登ってます。 2019年11月からまだまだ駆け出しですが狩猟開始しました。現在罠猟のみですが。

ビンディングの修理

   

相変わらず走る気力が湧かない。相変わらず心が弱い。
走らない分心なしか食事量も減ってきた気がする。

走らなければ時間が出来てしまうのでやりたいことをする。
今日は先日ビンディングを付けてもらった板にワックスがけを行った。春山用なので細板なので楽ちんだった。

ふと終わった後にビンディングを見てみたら

ビンディングの修理

ぎゃ〜ヒビが入ってる〜!!やっぱ中古はこういうことがあるからあきまへんなぁ…

ビンディングを取り付けてくれた人に聞いてみると、「エポキシ樹脂の接着剤で補強すればいいよ」とのことであった。

エポキシ樹脂?なんじゃそりゃ?普通のボンドや接着剤と違うの?高校時代からまるっきり文系で過ごした自分には違いが分からなかった。

調べてみると、エポキシ樹脂は熱硬化性がある接着剤で、他のボンドや接着剤より固まるのに時間はかかるが、硬化しても体積が小さくならないのだとか。

なるほど、山スキーで接着部分に隙間が出来たら板にダメージが蓄積されてしまう。なら使わない手はないということで早速ホームセンターに行って入手した。

ビンディングの修理

大体成分や固まる時間の目安はこんな感じ。
木曜日試しに滑りに行くんだが大丈夫だろうか…?まぁヒビが入ってる部分はクトー(スキーアイゼン)を付ける部分だからそこまで問題ないだろう。

とりあえず説明通りの分量で付けて、後は固定のためにマスキングテープを付けて完成。所要時間約10分。

ビンディングの修理

これでしばらく置いておく。家族からは「また山スキー行くの?8日?8日は仕事じゃ?え?能登和倉マラソンのために年休とったの?このご時世に?」と怪訝そうな目と口調で聞かれた…

健康なんだから、健康なやつは遊んで経済回せばいいんだよ。

ビンディングの修理

今更気付いたけどこの板、ティップロッカー+キャンバー、テールがフラットだ。これは中速〜高速域でのターンの安定性がありそうで楽しみだ。

ストップスノー、モナカやガタガタ雪面には弱そうだが技量でカバーするしかない(そんな技量はない)




このブログの人気記事
つ、ついに…!
つ、ついに…!

今シーズン初イノシシ
今シーズン初イノシシ

同じカテゴリー(DIY)の記事画像
鴨キャッチャー作成
犬の遊び場作成
同じカテゴリー(DIY)の記事
 鴨キャッチャー作成 (2019-12-21 19:43)
 犬の遊び場作成 (2019-03-12 21:11)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ビンディングの修理
    コメント(0)