猿ヶ番場山へ初滑り
漸く今シーズン初滑り!
場所は白川郷の猿ヶ番場山へ。どうやら300名山とのこと。登山道がない300名山だとか。
下で約20センチ、上で約60センチの新雪が積もってました。

最初は林道と尾根を快適に登り上がる。


雪は徐々に深くなり、谷では腿ラッセルとなる。
今回はラッセルを任されたが1400メートル付近で一旦後続にお願いした。

終始雪だったが激しく降ることはなく、時折青空も見える。

稜線に取りつき、最後のラッセル。


最後も自分がラッセル。
そして6時間ちょっとかけて漸く猿ヶ番場山に到着。全行程の7割?ほどラッセルに勤しんだのでいささか疲れた。
頂上で休憩してからお楽しみの滑走。


まだ藪が鬱陶しいが場所によっては快適に滑れた。
雪質もナイスパウダーであった。


皆かっ飛ばす。

自分も滑る。が、途中でビンディングとブーツにトラブルが発生してしまい6割のコースは試練となってしまった....
トラブルあったけど無事帰ってきたし、ラッセルも出来たので良しとするか....
場所は白川郷の猿ヶ番場山へ。どうやら300名山とのこと。登山道がない300名山だとか。
下で約20センチ、上で約60センチの新雪が積もってました。

最初は林道と尾根を快適に登り上がる。


雪は徐々に深くなり、谷では腿ラッセルとなる。
今回はラッセルを任されたが1400メートル付近で一旦後続にお願いした。

終始雪だったが激しく降ることはなく、時折青空も見える。

稜線に取りつき、最後のラッセル。


最後も自分がラッセル。
そして6時間ちょっとかけて漸く猿ヶ番場山に到着。全行程の7割?ほどラッセルに勤しんだのでいささか疲れた。
頂上で休憩してからお楽しみの滑走。


まだ藪が鬱陶しいが場所によっては快適に滑れた。
雪質もナイスパウダーであった。


皆かっ飛ばす。

自分も滑る。が、途中でビンディングとブーツにトラブルが発生してしまい6割のコースは試練となってしまった....
トラブルあったけど無事帰ってきたし、ラッセルも出来たので良しとするか....