ビンディングの修理

山のぼらー

2020年03月02日 20:50

相変わらず走る気力が湧かない。相変わらず心が弱い。
走らない分心なしか食事量も減ってきた気がする。

走らなければ時間が出来てしまうのでやりたいことをする。
今日は先日ビンディングを付けてもらった板にワックスがけを行った。春山用なので細板なので楽ちんだった。

ふと終わった後にビンディングを見てみたら



ぎゃ〜ヒビが入ってる〜!!やっぱ中古はこういうことがあるからあきまへんなぁ…

ビンディングを取り付けてくれた人に聞いてみると、「エポキシ樹脂の接着剤で補強すればいいよ」とのことであった。

エポキシ樹脂?なんじゃそりゃ?普通のボンドや接着剤と違うの?高校時代からまるっきり文系で過ごした自分には違いが分からなかった。

調べてみると、エポキシ樹脂は熱硬化性がある接着剤で、他のボンドや接着剤より固まるのに時間はかかるが、硬化しても体積が小さくならないのだとか。

なるほど、山スキーで接着部分に隙間が出来たら板にダメージが蓄積されてしまう。なら使わない手はないということで早速ホームセンターに行って入手した。



大体成分や固まる時間の目安はこんな感じ。
木曜日試しに滑りに行くんだが大丈夫だろうか…?まぁヒビが入ってる部分はクトー(スキーアイゼン)を付ける部分だからそこまで問題ないだろう。

とりあえず説明通りの分量で付けて、後は固定のためにマスキングテープを付けて完成。所要時間約10分。



これでしばらく置いておく。家族からは「また山スキー行くの?8日?8日は仕事じゃ?え?能登和倉マラソンのために年休とったの?このご時世に?」と怪訝そうな目と口調で聞かれた…

健康なんだから、健康なやつは遊んで経済回せばいいんだよ。



今更気付いたけどこの板、ティップロッカー+キャンバー、テールがフラットだ。これは中速〜高速域でのターンの安定性がありそうで楽しみだ。

ストップスノー、モナカやガタガタ雪面には弱そうだが技量でカバーするしかない(そんな技量はない)


あなたにおススメの記事
関連記事